奥山です😊
先日、山形へ実家のお教室のパーティーへ行って参りました。2年ぶりに酒田の皆さんの前でデモンストレーション。
そして、藤本ダンスからも生徒さんがデモンストレーションに参加してくださいました。忙しい中、山形までご出演どうもありがとうございました。
今回は、私の引退記念ということで、妹カップルのアイディアにより、
両親と中島組と3組による、オープニングフォメーションにも出演させて頂きましたー!これは、本当にレアです!
忙しい中島組が時間を作ってくれて練習は1回で、当日は楽しく踊れました。とても楽しいフォーメーションでした!
そして、昨年私が競技より引退したので、踊る前に司会の方にお願いして、メッセージを読んでいただきました。
多くの方々に感動したー!
と言っていただけて嬉しかったです😊
感謝の気持ちを伝えただけなのですが、、
パーティーが終わったらサプライズで、今度は家族よりプレゼントまで頂いちゃいました。
3000粒のスワロフスキーのついたシャンパンボトル!!
勿体無くて飲めない!
暫くは飾ります😊😊
楽しい山形でした!
奥山です😊
今週は、KBDF杯ですね!スタジオから出場される皆さん頑張ってください!
今回私は、山形の実家のダンス教室のイベントがありそちらにお手伝いに行って参ります。毎年11月でKBDF杯のこの時期と重なり、今年は山形を優先させて頂きました🙇♀️藤本ダンスのスタジオの生徒さんにもご出演いただく予定です。
ご出場される皆さんのご健闘と、イベントのご成功を山形よりお祈りしております!
奥山です。
昨日は、今年5回目の長野へ行って参りました。気がついたらこんなにご招待頂いていて、本当に有り難い限りです。
今回は、長野県の千曲市というところに始めて行ってきました。「ちくま」と読むんですね✨綺麗な山々に囲まれた温泉街でした✨
いつもお世話になっている松本高等ダンス学院の常谷茂樹先生が、松本駅から会場まで車で1時間、途中サービスエリアで休憩しながら千曲市へ送ってくださいました。
お蕎麦を頂いて、長野の綺麗な景色も見せてくださいました。地元信州のざる蕎麦は、しっかり冷えていてコシがあって最高でした✨
そして、とても綺麗で広い会場に到着。
今回は、長野県社交舞踏教師協会の講習会で、プロの先生方や一般のアマチュアの方向けに、大埜先生と一緒にレクチャーをさせて頂きました。昔と今の踊り方の違いというテーマでした。
いつもながら熱心な方々ばかりで、お陰様で、私達なりにお伝えしたいことをお伝え出来たように思います。それにしても皆さん凄い集中力です。1.5時間のレクチャーを2セット最後まで集中して受けてくださいました。
大埜先生の説明がわかり易かったり笑、自分達の勉強にもなり大変良い経験となりました。
関係者の皆さんどうもありがとうございました!
奥山です😆
先日午前中に、プロのミュージシャンと理学療法士の先生をお招きして、プロのダンサーの方々とリズムワークショップが行われました。
今回もエクササイズやミュージシャン目線による、音楽の聞き方という視点から学んで参りました。
どんなエクササイズをやったか知りたい方は、スタッフまで聞いてみてください。何回かやるうちに、体が温まり汗がでてきそうな、そんな充実感がありました。
人それぞれ音楽に関する感覚が一人一人ちがいます。それをなるべく共有していくために、リズム感覚の共通点をなるべく増やしていくというエクササイズをしました。
音楽に合わせて手拍子をするという一見普通のトレーニングなのですが、プロのドラマーさんは、参加メンバーのなかで誰が一番リズムの拍子にドンピシャなのかを探していたようでした。
さて、ここで問題デス。
一番ドンピシャだったのは、誰でしょう?
はい!どうぞ!
そう!
正解は、、
我らが藤本先生でした!
その後ドラムセットの前に一人ずつ座らせて頂いて、リズムを奏でるという人生初めての体験をさせて頂きました。ドラムセットの前に大勢の人の前で座って叩くという初めての体験。
エクササイズも、リズムトレーニングも、とても面白かったですぅ!
最近のコメント